- ホーム
- >
- 診療科・部門紹介
- >
- 精神科
精神科
軽度から中等度のうつ病や不安障害の診断治療、認知症の相談や診断治療、アルコール依存症の診断治療などを中心に行っています。必要に応じて、入院施設の紹介を行います。
また、当院(内科・外科・整形外科)に入院中の方の相談治療(精神科リエゾン)も行っています。
診療時間
午前 9:00 ~ 12:30(月・水・木・金)
※火曜日に精神科訪問診療を行っています。
患者様のお話をじっくりとお聞きするために、完全予約制としています。患者様の受診が難しい場合には、家族相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
外来担当表はこちら
医師紹介
科長
永岡元博
山口大学医学部(2002年卒業)
日本精神神経学会 精神科専門医・指導医
日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
精神保健指定医
日本医師会認定産業医
日本精神分析学会会員
日本精神分析的精神医学会会員
日本総合病院精神医学会会員
日本認知症学会会員
酒害教室(アルコールミーティング)のご案内
当院では、第2・第4水曜日に、アルコール依存症の方へ酒害教室(アルコールミーティング)を開催しています。家族の方の参加も歓迎しています。
参加希望の方は、精神科ソーシャルワーカー 斎藤までお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面の間、中止させていただきます。
再開につきましては現在未定となっております。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
カリキュラム
第1回 | アルコール依存症とは? |
---|---|
第2回 | アルコールがもたらす内科の病気について |
第3回 | アルコールを断つために・・・ |
第4回 | お酒と心の関係 |
第5回 | まとめ |
※定期的に行っております。詳しい日程等は、お電話にてお尋ねください。(担当:精神科 堂本)
*アルコールを控えたいけどなかなかできない、など、アルコールとの付き合い方で悩んでらっしゃる方の相談もお受けしています。ご家族の相談もお受けしますので、お気軽に、まずはお電話ください。
お問い合わせ先:精神科ソーシャルワーカー 斎藤(電話:0836-33-6111)
生協オレンジカフェ
医療生協健文会の事業所である「協立在宅介護総合センター」では毎月1回、第3木曜日に「生協オレンジカフェ」を開催しています。
ここでは、認知症の方を介護している方、認知症の方、認知症のことを知りたい方、地域の方、どなたでも参加できます。お茶を飲みながら、認知症に関することを勉強したり、おしゃべりできます。
介護をしている方の交流の場、ほっとできる場、認知症の方もそうでない方もワイワイガヤガヤできる場、認知症について学べるカフェにしたいと考えています。
どうぞお気軽にお立ちよりください。手作りのお菓子とコーヒーを準備してお待ちしております。
「生協オレンジカフェ」詳細はこちら(PDF : 283KB)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面の間、中止させていただきます。
再開につきましては現在未定となっております。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。