- ホーム
- >
- 宇部協立病院について
- >
- 病院概要
病院概要
私たちのめざすもの
宇部協立病院は、吉見眞一初代理事長が、1974年、松山町3丁目に見初診療所を開設したことに始まります。「いつでも・だれでも良い医療を」という理念の下に24時間患者対応を続け、1982年に病院を建設し、宇部市の地域医療の一翼を担ってまいりました。
当院の特徴の一つは、急性期から慢性期を経て在宅までの切れ目ない医療です。2次救急指定病院として救急患者を引き受けるとともに、退院後はできるだけご自宅で最後まで暮らせるように様々なネットワークの利用で現在95名(2018年度4月現在)の患者さんの訪問診療を行っています。
もう一つ大きな特徴は、病院開設以来、新卒研修医を受け入れ、自前で医師を養成してきたことです。2004年4月から臨床研修制度では管理型の臨床研修指定病院として登録しており、小さい病院ながらも現在まで初期研修医をほぼ毎年継続して受け入れております。2016年2月には内科学会関連教育病院に認定され、新専門医制度が始まった現在も内科専門医を育成することのできる病院として登録しています。
山口大学医学部の家庭医療プログラムにおける研修施設として、プライマリケアを重視し、より総合性の高い医師養成をめざして努力しております。またリウマチ学会や糖尿病学会の専門医教育施設としても役割を担っています。
当院は、2004年病院の全面改築、2007年MDCT導入 、2008年精神科外来開設 、2009年MRI導入 、2010年無料低額診療開始 、2011年PACS導入 、 MDCT更新(8列→16列) 、病院機能評価(Ver.6)更新、2013年電子カルテ・オーダリングシステム導入、2016年病院機能評価(3rdG:ver1.1)更新、HPH(健康増進活動拠点病院)として登録し、2017年4月には敷地内全面禁煙を実施しました。
当院は開院以来、「いのちは平等である」との考えから差額ベッド料を徴収しておりません。また、経済的理由により医療費の窓口負担が困難である患者さんには無料低額診療の活用により無料または低額で診療を受けていただき、治療の中断を防いで病状を悪化させないよう安心して治療を受けられるようにしています。
宇部市内で精神科の常勤医がいる唯一の一般病院として、格差社会の中で増え続ける精神疾患に対応できる病院として役割を発揮するとともに、医療上の重要な課題となっている認知症の診断・治療・研究に力を注いでいます。
今後は認知症ケア・チームと認知症専門医の活躍により、内科や外科とタイアップした診療レベルの向上が期待されています。また、2018年からは協立歯科診療所の協力により、オーラル・ケアを重点課題として、口から食べて元気に退院できる病院を目指しています。
理念
- 1.
- 安心して住み続けられるまちづくりをめざします。
- 2.
- 安全安心の医療を提供します。
- 3.
- 患者の人権を大切にします。
基本方針
- 1.
- 私たちは、無差別平等の医療を推進します。
- 2.
- 私たちは、地域の第一線病院として、急性期患者の診断・治療を始めとして慢性・ 療養期患者の医療・介護を外来・入院・在宅で展開します。
また、他の医療・介護・福祉機関との連携を強め、地域医療を守ります。 - 3.
- 私たちは、安全で質の高い医療を確保するために、医療業務の安全システムを確立し、そのルールを遵守します。
また、各職種が専門的な知識と技術を修得し問題解決能力を高めるとともに、患者を中心とする民主的チーム医療を行います。 - 4.
- 私たちは、医療は患者・住民と医療従事者の共同の営みであり、対等平等の関係の上に相互信頼と協力に
よって成り立つものとの考えから、療養の主体者としての患者の権利を守ります。 - 5.
- 私たちは、地域の人々が安心して住み続けられるように社会保障の改善運動に取り組むとともに、地域で私たちができる実践的な活動を積極的にすすめます。
宇部協立病院 概要
名称 | 医療生協健文会 宇部協立病院 |
---|---|
所在地 | 〒755-0005 山口県宇部市五十目山町16-23 |
設立法人 | 医療生活協同組合健文会 |
理事長 | 野田 浩夫 |
院長 | 上野 尚 |
病床数 | 159床(一般53床、地域包括ケア病床52床、療養54床) |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、精神科、放射線科、外科、肛門外科、整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、総合診療科 |
各種指定 |
|
施設認定 |
|
学会認定 |
|
主な検査機器 | X線一般撮影装置 ポータブルX線撮影装置 X線乳房撮影装置 X線TV装置 マルチスライスCT(MDCT) 磁気共鳴画像検査(MRI) 画像保存通信システム(PACS) 上部・下部消化管内視鏡・嚥下内視鏡 超音波検査装置 血液分析装置 |
休診日 | ・日・祝祭日 ・お盆(8/13、14、15) ・年末年始(12/30~1/3) ※救急患者さまは随時受け付けております。 |
電話番号 | 0836-33-6111 |
FAX番号 | 0836-33-2277 |